お知らせ
【2015夏】 夏期特訓~この夏、伸びる体力をつける~
2015年5月8日 新着情報
StudyBearでは、小中学校に通うお子さまのための学習プランをご用意しております。公立・私立の高校受験対策はもちろん、苦手克服や定期テスト対策、学校補習まで幅広い目的に対応しております。
【定期考査対策】 1学期テスト対策缶詰学習会
2015年5月7日 新着情報
StudyBearのテスト対策は、「全員で高めう」ことが特徴です。 StudyBearでは中学生にとって、「お互いに高めあう環境を作る」ことが、一番成績を伸ばしやすいと考えています。なぜなら、人の良いところを目の当たりにしたり、人に負けたり追い越されたりした場合に人は自分の弱点や足りない点に目がいくものです。
【東久留米市立南中】1学期中間テスト範囲発表!
2015年5月2日
東久留米市立南中 1学期中間テスト試験範囲が発表 5月14日(木)・15日(金)で実施される1学期の中間テスト範囲が発表になりました。 ● 中2・中3は4月30日(木)に、中1は5月1日(金)に発表になっています。 ● …
StudyBearコラム
褒められなくても勉強することそのものが楽しい
2015年5月9日 【コラム】週刊StudyBear
子どもを褒めて育てましょう、とよく言われます。さて、その効果はいかがでしょうか。ためしに、宿題をきちんとやったお子さんを褒めた状況を想像してみましょう。「宿題をしてえらいわね」と言われたお子さんは「ニッコリ」。するとどう …
【ここだけの話】長期的に続く『やる気』の育成方法
2015年5月9日 【コラム】週刊StudyBear
いわゆる「やる気」の根源は、以下のように2 つあります。 (1)『達成感を得る。』について できた、ほめられた、目標を達成した、点数が上がった、合格した等で達成感は得らます。 達成感を得れば自然とやる気につながります。そ …
素直である(⇔人の話を最後まで聞かない)-個人的特性Ⅱ
2015年5月9日 【コラム】週刊StudyBear
親が言ったことに子どもが素直に聞いてくれれば、どんなに安心でラクなことでしょう。べつに悪いことを言っているわけでもないのに、素直に従わないのはちょっと理解に苦しみますね。 しかし、親の言うことだけに従っていれば子どもにと …
学校や塾はやる気がでる環境ですか? 学習環境の特性Ⅰ
2015年5月1日 【コラム】週刊StudyBear
子どもたちが置かれている状況を整理してみましょう。 1.カリキュラムや指導要領などで、やることは決まっています。 2.指導される進め方や取り組み方はみんな一律です。 これが何を意味するかといえば、子どもには「学習意欲はい …
子どもが主体になっているか-学習環境の特性Ⅱ
2015年5月1日 【コラム】週刊StudyBear
受験で寄せられる悩みは、たいがい次のようなものです。 1.受験したい(塾へ行きたい)と言うわりには学習意欲が足りない 2.入塾時と比べてクラス(順位)が下がった(今のクラスでは心配という不安感) 3.反抗期で、親に教わる …